キトサンを活用して健康生活を維持

オリゴ糖とビフィズス菌

投稿日時:2012/07/14(土) 07:05

皆さんも耳にする機会の多いオリゴ糖とビフィズス菌

の話から

近年になって、乳製品や清涼飲料、ヨーグルト、お菓子

ジャムなどいろいろな製品に使われるようになり

注目を集めているオリゴ糖ですが、実は一口に

オリゴ糖といってもいろいろな種類があるのです。

たとえば、玉ねぎやゴボウなどに微量含まれて

いるのがフラクトオリゴ糖です。

フラクトオリゴ糖はショ糖(砂糖)に酵素を作用させて

人工的に製造することができます。

他にも大豆から抽出されるガラクトオリゴ糖や

大豆オリゴ糖、

みそ・醤油に微量含まれているイソマルトオリゴ糖が

代表的なものです。

そして今後数年のうちにキチンオリゴ糖

キトサンオリゴ糖も代表選手の仲間入りするものと

期待されています。

ではなぜオリゴ糖が注目を集めるように

なったのでしょうか?

オリゴ糖は一般的に消化・吸収されにくい

ため、口からはいったものが大腸まで

届けられます。

腸内には、多い人で100種類ほどの細菌が

住んでいるといわれています。

その細菌の中には体によい菌もいれば、

悪い菌もおり、

よいとも悪いともいえない菌もいます。

よい菌の代表がビフィズス菌であり

悪い菌の代表がウエルッシュ菌です。

腸内に届けられたオリゴ糖は善玉である

ビフィズス菌のエサになるので、

結果的にビフィズス菌を増加させる効果が

あるというわけです。

一方ウエルシュ菌はオリゴ糖を利用できない

ので、悪玉菌を増やすことにオリゴ糖は手を

貸さないのです。

では、体によいというビフィズス菌はどんな

働きをするのでしょうか。

その主な働きは次のとおりです。

?ビタミンB1、B2などのビタミンB群を体内で

 作る

?腸の運動を活発にして便秘を防いだり
 
  抗菌作用のある乳酸、酢酸をつくる。

?有害な大腸菌などを抑制する。

?抗ガン効果がある(ガン化させたネズミに
ビフィズス菌を投与すると、生存期間の延長や
生存率が高くなったという実験がある)

?虫歯になりにくくなる



ここでおさらいなのですが、
あきらかにしておきたいので

キチンオリゴ糖やキトサンオリゴ糖と
「キチンとオリゴ糖」「キトサンとオリゴ糖」

では違う物質だということです。

繰り返しになりますが、
キチンやキトサンを低分子化したのが

キチンオリゴ糖でありキトサンオリゴ糖です。

この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:オリゴ糖とビフィズス菌

(ブログタイトル:キトサンを活用して健康生活を維持)

<< 2024年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ブログテーマ