食物繊維

2010/08/02

-------------------------------------------------------------------------------- 食物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されない食品中の難消化性成分 -------------------------------------------------------------------------------- 食物繊維は人の消化酵素では分解されない上に栄養素の吸収を阻害する非栄養素 として排除されてきた歴史があります。 精製して取り除き、排除する努力がされてきたのですが、これが今やガンや虚血性 心疾患、高血圧や糖尿病、高脂血症、胆石などあらゆる生活習慣病と関係が深いこ とが明らかにされ一躍注目を浴びることになったのです 食物繊維成分 主に含まれる食品 備考 不 溶 性 セルロース ヘミセルロース ペクチン(不溶性) リグニン 野菜・穀類(ふすま)・豆類 穀類(ふすま)・豆類 未熟な果実・野菜 ココア・穀類(ふすま)・豆類 細胞壁の主骨格になる多糖類 〃 未熟な間は細胞壁の中にある 木質素ともいわれセルロースなどと化学結合で結ばれている キチン(キトサン) エビ・カニの殻、いなご その他かびや酵母の細胞にも 水 溶 性 ペクチン(水溶性) グルコマンナン ガラクトマンナン 寒天 アルギン酸 カラギーナン 果実・野菜 こんにゃく・山芋 オーツ麦・豆類 寒天 昆布・わかめ 紅藻類 細胞内に含まれる多糖類、粘性強くでんぷんやたんぱく質とよく混じり合う 水に膨潤させて冷やすとゼリー状に固まる 食物繊維は水溶性と不溶性に大別されます。 主な働きとして  水溶性食物繊維は  ◎コレステロール低下作用  ◎血糖の急激な上昇を防ぐ  ◎血圧の上昇を抑制する働きがある。  ◎吸水膨潤作用(水を吸って膨らむ)があり満腹感を生じやすい。  不溶性繊維は  ◎食物の消化管通過時間の短縮や便量の増加や快適な排便に有効である。 (大腸がんや大腸憩室症の抑制) 尚、最近の研究では食物繊維はまったく消化分解されないのではなく、 腸内細菌によって発酵し脂肪酸を生じこれらが体内でのホルモンの分泌 を促進や抑制し、糖尿病や高脂血症に有効であるといわれています。 ※寒天は熱いお湯に解けるので水溶性の分類になっていますが、口に入る状態のときは不溶性でその生理作用もどちらかというと不溶性に分類したほうがよさそうです。(コレステロール低下作用などはない) 食物繊維の摂取減少のもたらすもの 食物繊維の摂取の減少は、便秘の原因になるだけでなく、動脈硬化や高血圧、 糖尿病の発生やその治療にも密接な関係があります。 また、食物繊維の少ない食事は高脂肪食であることが多く、低繊維と高脂肪の ダブル効果で現代病の要因となっています。 この食物繊維もドリンクなどで安易にとるより、豆類、芋類、海藻類、野菜類など で積極的に取った方が良いのです。なぜならば『食物繊維が多く取れるような 食生活スタイル』が、ビタミンやミネラルを多く含み脂肪の摂取過多を防ぐ 食事になるからです。 食物繊維は糖尿病を予防する。 食物繊維を多く含む食品は胃内滞留時間が長く上部小腸での吸収が遅れ急激な 血糖の上昇を防ぎます 食物繊維は腸内で脂肪を吸収して排泄します。 過信は禁物!! 食物繊維の効果は消化吸収されにくいことにあります。 疾病の予防効果を期待するあまり取り過ぎると、ミネラルなどの吸収阻害を おこしたり胃腸が弱っている人や、胃潰瘍の人などは胃腸に負担がかかるので 食べ過ぎは禁物です 今すぐ購入する